2015年 7月 5日(日) 開催
第132回
招待講師による講座 [バロックダンス]
&
アンサンブルをする会
● 10:30~13:00 第132回 招待講師による講座 「バロックダンス」
会場:古楽研究会 Space1F
講師 小川 絢子 氏(バロック舞踏家、チェンバロ奏者)
バロック音楽の重要なジャンル「舞曲」の理解のためにバロックダンス体験はとても有意義です。とはいえ、ステップや振付を丸暗記してもさっぱり…?ということも。この講座ではヨーロッパにおける「ダンス」の在り方、動きの要素や質に対する基本的考え方などの背景を押さえてから実践に取り組みます。
20名限り:申込みはお早めに!
◎受講料
古楽研究会 賛助会員・会友・会員 3000円
一 般 3500円
申込み・問合せ:古楽研究会 Origo et Practica
TEL.03-3530-6224 origoetp@rk2.so-net.ne.jp
● 14:00~17:00 アンサンブルをする会
会場:古楽研究会 Space1F ほか
チェンバロを勉強中の方はソロ楽器と、管弦の古楽器の方はチェンバロと、気軽にアンサンブルをしませんか。
事前の合わせ練習は無し!この日初顔合わせでアンサンブル!演奏曲は、課題曲(後記参照)の中から、各自経験に応じて選んだものを持ち寄ります。
当日は、当会嘱託講師によるワンポイントアドヴァイスや講評も受けられます。
この機会をお見逃しなく!
バロックアンサンブルの楽しさを体験しましょう!
<ゲスト奏者> 稲葉 由紀(フラウト・トラヴェルソ)、ほか
<ゲスト講師> 櫻井 茂(当会嘱託講師、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者)
◎会費
古楽研究会 会員/会友/賛助会員
/プライベートレッスン受講生 8000円
一 般 10000円
課題曲:
初級用 ヘンデル ソナタ G dur、a moll 、 e moll
中級用 オトテール 1 livre -NO.3 G dur 、 -No.4 e moll
*全楽章でなくても、できる範囲の抜粋可。
申込み・問合せ:古楽研究会 Origo et Practica
TEL.03-3530-6224 origoetp@rk2.so-net.ne.jp