修辞学の話をわかりやすく!

古楽研究会主催、秋の特別講座のお知らせです。

9月30日(日) 午後2時~午後5時
古楽研究会Space1Fにて。

講師: 藤原一弘氏(音楽学)
テーマ: 「続・音楽と修辞学」

受講料: 古楽研究会会員 2500円  一般 3000円
お申し込み、お問い合わせは古楽研究会まで。 https://www.origoetp.gr.jp/


ルネサンス末からバロック時代の作曲家は、修辞学を作曲上不可欠なものとして音楽に取り入れました。
音楽と修辞学の関係を理解することは、演奏家にとっても当時の作曲家の意図を知り、演奏に活かすため欠くことのできない知識です。
昨年開催された講座では、作曲家が修辞学をどのように作品に取り入れたか、豊富な譜例と共に具体的にとてもわかりやすく解説いただきました。
講座終了直後から、出席者の「是非続編を!」という声にお応えして、今回第二回の講座が実現しました。
前回聞き逃した方も、どうぞお聞き逃しなく!