アンサンブルをする会のお知らせ

オリゴでは今秋、会員並びにプライベートレッスン受講者と一般のバロック音楽愛好家を対象とする「アンサンブルをする会」を開催します。
ゲスト奏者を招いて気軽にチェンバロとの合奏を楽しむ催しです。
できるだけ多くの方に参加していただきたいので、事前の合わせ等は行わず、課題曲の中から任意に選択した曲を当日持ち寄り、ソリストと合わせてみましょう。課題曲は全楽章でなくても、できる範囲での抜粋でもかまいません。チェンバロ以外のバロック楽器を学んでいる方で、チェンバロと合奏してみたいという方の参加も歓迎します。当日はオリゴ嘱託講師によるワンポイントアドバイスや講評も受けられます。是非この機会に、バロックアンサンブルの楽しさを体験してください!皆様の参加をお待ちしています。

日時: 2014年11月9日(日) 14:00~17:00 (参加者多数の場合は延長あり)

会場: 古楽研究会Space1F

会費:
古楽研究会会員/会友/賛助会員/プライベートレッスン受講者 8000円
一般 10000円

ゲスト奏者
小野智子(バロックオーボエ)   洗足学園音楽大学卒業。モダンオーボエを小林裕、小川綾子の各氏に師事。大学卒業後バロックオーボエに出会い、三宮正満氏に師事。ウルビーノにてA.ベルナルディーニ氏のマスタークラス受講。A.トゥルンツィク氏のレッスン受講。現在モダン、バロック両方にて演奏活動の他にモダンオーボエの指導を行っている。oboeshop sammyにてリードケースを製作販売中。

上田朝子(バロックヴァイオリン)   桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部ヴァイオリン専攻卒業、同大学研究科作曲専攻卒業。現在、同大学カレッジ・ディプロマコース、バロックヴァイオリン専攻在学中。これまでにヴァイオリンを小林健次、江藤久美子、室内楽を藤井一興、作曲を石島正博、リュート・テオルボを金子浩、バロックヴァイオリンを寺神戸亮、戸田薫の各氏に師事。

課題曲
・バロックオーボエ
初級/テレマン ソナタ イ短調
中級/オトテール 組曲 ハ長調

・バロックヴァイオリン
入門/ヘンデル ソナタ ヘ長調 Op.1-12 1楽章
初級/コレッリ ソナタ ハ長調 Op.5-3
(中級課題についてはお問い合わせください)

※参加を希望される方、課題についてお問い合わせのある方は
古楽研究会(tel=03-3530-6224 e-mail=origoetp@rk2.so-net.ne.jp)
までご連絡ください。