チェンバロ発表会ならびに「名曲発見・オリゴの春ⅩⅩ」開催!

20160313omoteRGB20160313ura
※チラシはこちらこちらからダウンロードできます。

古楽研究会では恒例のチェンバロ・コンサートシリーズ「名曲発見・オリゴの春ⅩⅩ」とレッスン受講生による発表会を、3月13日(日)に開催いたします。
従来は発表会を秋に、春に講師と上級会員によるコンサート「オリゴの春」を別々に開催してまいりましたが、今回は雑司が谷音楽堂での合同の開催となります。
17時からの「オリゴの春ⅩⅩ~チェンバロのバロック200年」ではルネサンス末から後期バロックまで、ヨーロッパ各地で生まれた鍵盤作品の数々を、様々な形式ごとに幅広く取り上げます。レッスン受講生による発表会と併せて早春の一日、チェンバロの音色をお愉しみください。


チェンバロの音色で愉しむ 早春の一日
名曲発見・オリゴの春XX & 古楽研究会チェンバロ発表会

2016年3月13日(日) 於 雑司ヶ谷音楽堂
主催 1974年鍋島元子創設 古楽研究会Origo et Practica

古楽研究会Origo et Practica チェンバロ発表会
14:00開演/開場13:30

出演
チェンバロソロ: 有馬英司、飯塚稔、嶋本けい子、下出優子、
津屋式子、林小百合
アンサンブル: 佐藤真琴(ソプラノ)、大段智志(フラウト・トラヴェルソ)
賛助出演 小川絢子(通奏低音)

プログラム
G.ファーナビー オールド・スパニョレッタ
G.フレスコバルディ フィアメンガによるカプリチオ
L.クープラン 組曲イ短調
G.F.ヘンデル シャコンヌ ト長調 HVW435
J.S.バッハ カンタータ 第211番(BWV211)「コーヒーカンタータ」より
第4曲 アリア “Ei! wie schmeckt der Coffee suesse,”

オリゴ・エト・プラクティカ チェンバロ・コンサート・シリーズ
     名曲発見・オリゴの春XX 『チェンバロのバロック 200年』
17:00開演/開場16:30

出演: 加久間朋子、梶山希代、小川絢子

プログラム
W.バード、A.スカルラッティ、A.ガブリエリ、J.J.フローべルガ―、J.S.バッハ、J.Ch.シャンボニエール、J.B.ドゥ・ボワモルティエ、C.B.バルバストル、等の作品

入場料 一般 3000円、賛助会員/会友/会員 2500円

【前売り、予約、問合せ先】
古楽研究会 TEL. 03-3530-6224 TEL. 090-3573-8731
origoetp@rk2.so-net.ne.jp
【チケット取扱い/2月より】
東京古典楽器センター TEL. 03-3952-5515

【会場】雑司ヶ谷音楽堂
東京都豊島区雑司が谷2-17-12
TEL.03-5960-4515(会場問合せのみ)
homepage2.nifty.com/zoshigayaongakudo/
JR山手線 目白駅より徒歩13分
都電荒川線 鬼子母神前停留所から徒歩5分
地下鉄 副都心線 雑司ヶ谷駅より徒歩5分
有楽町線 護国寺駅より徒歩13分